大分市のパーソナルジムならワイズボディメイク
大分市のパーソナルジムならワイズボディメイク
2016年02月23日
寒さがあけて春に入る日、まだまだ寒暖差の激しい日が多く、自律神経の乱れによる体調不良を起こしやすい時期です。
生活のリズムを整え、リラックスタイムを設けるなど、体と心のストレスを減らし自律神経を整えるように努めましょう。
適度な運動は、全身の血流を良くして疲労物質や老廃物が排出されやすくなるだけでなく、自律神経のバランスを整えたり、リラックス効果もあるのでおすすめです。
2016年02月12日
<運動直後の入浴は良い?悪い?>
実は運動直後は約30分脂肪燃焼が続いています。
そこで汗をかいたからとお風呂に入ってしまうと脂肪燃焼がストップしてしまうのです。
運動直後はストレッチなどを行い、脂肪燃焼が終わるまでは入浴を控えることをオススメします。
2016年02月06日
<プロテインの摂取タイミング>
トレーニング直後がオススメです。
トレーニング後は、体が成長ホルモンなどを分泌して筋肉の回復に努めます。
その時に体の中にタンパク質が補給されていると、効率よく筋肉にタンパク質が送られます。栄養補給の「ゴールデンタイム」とも呼ばれるトレーニング後30分以内がタンパク質を補給することが理想といわれてます。
トレーニング直後は、なかなか食事をとることも難しいので、プロテインはまさにうってつけです!
2016年01月29日
<1日1万歩といわれる理由>
私たちは、1日あたり300kcal以上のエネルギー消費に相当する身体活動が健康づくりに必要とされています。
この300kcalをウォーキングで消費するには、1日9000歩以上が必要といわれてるからです。
※男性の歩数の平均は7099歩、女性の歩数の平均は6249歩(国民栄養健康調査)
2016年01月26日
<運動前後の食事のタイミングはどちらが良い?>
空腹時や満腹時に運動を行うと逆に体に負担をかけてしまうことがあります。
一般的に運動する2時間前に食事をとるのが良いです。
食べ物の消化吸収の時間は最低3時間といわれており、食後2時間経ったときには満腹感も空腹感もなく血糖も程よく上がっていて、運動を行いやすい状態となるからです。
2016年01月19日
2015年に日本食品成分表が改訂されました。新たに追加された食品もありますが、一部食品の栄養価が見直され、栄養成分が変わった食品があります。
それは干しひじきの鉄分量です。
昔に比べ製法が変わったことが主な原因で、鉄釜だと鉄分量が100gあたり55㎎に対し、現在主流であるステンレス釜だと100gあたり6.2㎎だという事がわかりました。
製法によってこれだけの差が出る場合、市販品の表示も製法を記載しないといけなくなる日がきそうですね。
2016年01月16日
ダイエットには水分を沢山摂取しましょう…こんな話を耳にしますが、この水分とは水やプロテインなどのノンカフェイン飲料を意味してます。体内の水分量が減少すると結果的に筋肉を減らす原因になりますのでカフェインやアルコールは利尿作用ありますから大切な水分を逆に外に出してしまいますのでコーヒーや紅茶、お茶などはほどほどにして正しい水分補給を心がけて下さい。
2016年01月15日
新型栄養失調という言葉を聞いたことはありますか?新型栄養失調とは3食摂っていてもタンパク質・ビタミン・ミネラルが不足して起こる栄養失調のことをいい、現在70歳以上の5人に一人が新型栄養失調という結果がでています。ただし、この新型栄養失調は高齢者だけがなるものではなく、誰にでも起こりえます。あなたの認識している「健康的な食事」は間違っているかもしれません。
2016年01月14日
寒さが強まるこの季節…実は今がダイエットには最適なんです。
既にアメリカでは認知されてますが基礎代謝と言うエネルギーを燃焼してくれる力は夏場よりも2割程度高いと言われてます。
今こそ家にこもるのではなく行動しましょう。
2016年01月13日
焼く・茹でる・蒸す・揚げるなどの調理法がありますが、一番栄養が逃げてしまう調理法は茹でるという調理法です。
水溶性のビタミンが水やお湯に溶け出てしまうので、野菜などを茹でる場合はさっと茹でること。