NEW 2023年06月02日
グルタミンは、アミノ酸の一種であり、体内で最も豊富に存在するアミノ酸の一つです。以下に、グルタミンの主な効果について説明します。
筋肉修復と筋肉量の増加: グルタミンは筋肉の主要なエネルギー源として機能し、筋肉の修復や成長に重要な役割を果たします。特に高強度の運動やトレーニングによる筋肉のストレスやダメージを軽減する効果があります。
免疫機能の強化: グルタミンは免疫細胞の燃料となり、免疫機能の維持と向上に寄与します。身体の免疫系をサポートし、感染症や炎症に対する抵抗力を高める効果があります。
消化器官の健康維持: グルタミンは腸壁細胞のエネルギー源として機能し、腸粘膜の健康を維持する役割を果たします。消化器官の修復や再生を促し、腸の透過性を改善することで、腸内細菌のバランスを整える効果もあります。
ストレスの軽減: グルタミンは中枢神経系において神経伝達物質の合成に関与しており、ストレスホルモンの産生を抑制する働きがあります。また、グルタミンは脳のエネルギー源としても機能し、認知機能のサポートにも関与しています。
疲労回復: 長時間の運動や高強度のトレーニングによって引き起こされる筋肉疲労を軽減し、疲労回復を促進する効果があります。
2023年05月26日
動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いは、アミノ酸のバランスです。
動物性タンパク質は、必須アミノ酸のバランス・含有量が豊富です。
動物性タンパク質は、消化・吸収が速いため、運動や筋トレなどで筋線維を破壊された筋肉に対して、効率的に筋肉に再生するための栄養を補給ができます。
植物性タンパク質は、必須アミノ酸の含有量を動物性タンパク質と比較すると、不足しているものがいくつかあり動物性タンパク質と比べ、消化・吸収もゆっくりです。
しかし、植物性タンパク質は、脂質が少なく、代謝を上げるナトリウムやカリウムが豊富で、サポニンやイソフラボンといった、抗酸化作用を促進させたり、ホルモンのバランスを保つ成分もたくさん含まれているので必要となります。
人のタンパク質の必要摂取量は、体重1kgあたり約1gです。
なので、体重が50kgの人なら、一日の必要量は50gで充分です。
しかし、実際はそれよりも多くの量を摂取している方がほとんどです。しかも、肉や魚といった動物食で摂られています。
胃腸の負担を考えれば、タンパク質は、できるだけ植物食で摂り、不足した部分を魚で補うのが理想です。
理想のバランスは、動物食15%、植物食85%ですが、自分の生活リズムに合わせ、バランスよく摂取して健康に過ごしていきましょう。
2023年05月19日
身体が硬いということは、通常、関節や筋肉が十分な柔軟性や可動性を持っていない状態を指します。
柔軟性は関節や筋肉の可動範囲を意味し、身体の運動や日常生活動作の正常な実行に必要です。
身体が硬いという状態は、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。これには、遺伝的要因、年齢、運動不足、長時間の座位や身体の一定のポジションでの作業、怪我や手術の影響などが含まれます。
身体の柔軟性が低下すると、日常の身体活動やスポーツのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。また、筋肉や関節に負担がかかりやすくなり、怪我のリスクが高まることもあります。
柔軟性を向上させるためには、定期的なストレッチや柔軟性を促進する運動、ウォームアップやクールダウンの実施などが推奨されます。
そして、身体が硬いという表現には2つの要素が含まれています。
ひとつは触感が硬いこと。皮膚やその下の脂肪組織の影響を受けて硬い触り心地になる可能性があります。
もうひとつは身体が伸びにくいこと。
前屈したとき手が床から遥かに離れたところにある場合のことです。
こちらは筋肉や腱の動きが悪くて身体がうまく伸びない状況を指します。
なので、筋肉が伸びないから本来の関節可動域が損なわれている状態なのです。
「柔らかくする」ではなく、
「伸ばしてゆるめる」
ことを目指すのが正解。
ストレッチで伸びやすい身体に整えましょう。
2023年05月13日
基礎代謝(きそたいしゃ)は、人間の身体が生命維持活動を行うために必要な最低限のエネルギー消費量のことを指します。具体的には、安静時における呼吸や循環器系の機能、体温の維持など、基本的な生理的機能を維持するために必要なエネルギーです。
基礎代謝は個人によって異なり、年齢、性別、身長、体重、筋肉量などの要素に影響を受けます。通常、筋肉量が多い人や身体活動の多い人は基礎代謝が高くなります。また、基礎代謝は体温の維持にも関係しており、体温が上昇すると基礎代謝も増加します。
基礎代謝は体重管理や栄養摂取の計算などに重要な指標となります。一般的には、基礎代謝に活動レベルを乗じた値が、1日に必要な総エネルギー消費量となります。活動レベルには様々な段階があり、軽い活動量から重い活動量まで幅広く設定されています。
基礎代謝を把握することは、適切な食事や運動計画を立てる上で役立ちます。医療や栄養学の分野で基礎代謝の計測や推定が行われており、個々の健康状態や目標に合わせた適切なエネルギー摂取量を決定するのに活用されています。
ワイズボディメイクでは個々にあった基礎代謝を効率よく向上させるプログラムを提供しております。
2023年05月12日
姿勢改善や身体の不調を感じた時にまず、整体に行こうと思う方が多いと思います。
整体に行き、筋膜リリースをするなど、どの筋肉が固まっているのか、どの骨や筋肉が原因で身体の歪みが起きているのかを発見し、ピンポイントで治療することも大切なのですが、
1回の整体で解れた筋肉は3日ほどで元に戻ると言われているのです。
なので継続的に通う必要があるのです。
マッサージしたり、ストレッチして筋肉を解しているだけで、弱くなっている筋肉を強化出来ているわけでは無いので、根本的な改善は出来ていないのが現実です。
その点、パーソナルトレーニングジムでは、固まった筋肉をトレーニングで無理なく動かし、解し、更に筋肉の強化
もでき、根本改善に繋がります!
まずワイズボディメイクでは、
一人一人姿勢チェックを行い、お身体のお悩みをお伺いします。
そして猫背、反り腰、巻き肩等判断して、弱い筋肉や固まっている筋肉にアプローチ出来るトレーニングを行っていきます。
根本的な原因を改善していくため、
正しいトレーニングを継続していくと、筋肉も強化され、以前よりも身体の不調が起きにくくなり、目で見てお身体の変化を感じることができます。
猫背や反り腰、巻き肩などの症状がある方は、普段なかなか使わない大きな筋肉が固まっていることで症状を引き起こすことが多いです。
特に背中の筋肉(広背筋、僧帽筋)、脚の筋肉(ハムストリングス、大殿筋)が固まりやすいです。
これらの筋肉を鍛え、動かすことで解れ、更に上記にもある通り背中の筋肉や脚の筋肉は身体の中でも大きな筋肉ですので、動かすことで代謝も上がり、結果としてダイエット効果も期待できます。
姿勢も良くなり、ダイエットもできると 身体の変化をとても感じやすくなり、
心身ともに嬉しいことばかりです。
姿勢改善がしたいとお悩みの方
お気軽にご相談ください。
大分パーソナルジムワイズボディメイクでは、エクササイズやストレッチ、食事管理など、健康的な生活に必要な情報やアドバイスを提供いたします。
また、トレーナーは、モチベーションや目標設定のサポート、フォームの修正やケガの予防、体調管理(脈拍測定トレーニング)など、総合的なサポートもいたします。
一日でも早く好きな自分に出会うため、一日でも早く健康に。
大分市パーソナルトレーニングジムワイズボディメイク。
2023年05月10日
パーソナルトレーニングは、個人に合わせたトレーニングプログラムを提供することで、健康的な身体や理想の体型を目指すための支援をするサービスです。個人のフィットネスレベルや目標に応じて、専門的なトレーニングやアドバイスを提供します。
パーソナルトレーニングには、専門のトレーナーが個別に指導する個人レッスン形式と、小グループでのトレーニングを提供するセミプライベートレッスン形式があります。個人レッスン形式では、トレーナーが一人ひとりに合わせたトレーニングプログラムを作成し、個別に指導します。セミプライベートレッスン形式では、数名のグループでトレーニングを行い、個人の目標に合わせたトレーニングを提供します。
パーソナルトレーニングでは、エクササイズやストレッチ、食事管理など、健康的な生活に必要な情報やアドバイスを提供することもあります。また、トレーナーは、モチベーションや目標設定のサポート、フォームの修正やケガの予防など、総合的なサポートを提供します。
大分市パーソナルトレーニングジムワイズボディメイク。
2023年05月09日
食べ過ぎてしまった時には、以下のような対処法があります。
1. 消化を助ける食品を摂る
消化を助ける食品としては、生野菜や酢の物、お茶、消化酵素を含むパイナップルやキウイフルーツなどが挙げられます。食べ過ぎた後にこれらの食品を摂取することで、胃腸の負担を減らすことができます。
2. 水分をたくさん摂る
食べ過ぎた後は、水分をたくさん摂ることで体内の老廃物を排出し、腸内環境を整えることができます。水分は、スポーツドリンクやココナッツウォーターなどの電解質がバランスよく含まれた飲み物がおすすめです。
3. 軽い運動をする
食べ過ぎた後は、軽い運動をすることで、消化を促進することができます。例えば、トレーニングはもちろん、散歩やストレッチ、ヨガなどがおすすめです。ただし、激しい運動は逆効果になることがあるので、適度な運動を心がけましょう。
4. 次の食事を調整する
食べ過ぎた後は、次の食事を調整することで、胃腸に負担をかけないようにしましょう。具体的には、軽めの食事や、消化によい食品を摂るようにすると良いでしょう。
食べ過ぎを防ぐためには、食事をゆっくり噛んで、よく噛むことや、過剰な食事制限をせずに、適度な運動や健康的な食生活を心がけることが大切です。
大分パーソナルジムワイズボディメイクでは資格保有者が細かな食事指導も行なっております。
お身体のお悩みがある方、自分に合ったトレーニングがわからない方、お任せください。お客様一人一人にあったメニューをご提案しサポート致します。
お気軽にご相談ください。
2023年05月08日
肉に含まれるタンパク質の量は、肉の種類や部位、調理方法によって異なります。以下に一般的な肉のタンパク質量を示します。
鶏肉の胸肉:100グラムあたり31グラムのタンパク質
鶏肉のもも肉:100グラムあたり27グラムのタンパク質
牛肉のローストビーフ:100グラムあたり36グラムのタンパク質
牛肉のヒレステーキ:100グラムあたり29グラムのタンパク質
豚肉のローストポーク:100グラムあたり27グラムのタンパク質
豚肉のヒレ肉:100グラムあたり22グラムのタンパク質
これらの数字はあくまでも目安であり、肉の種類や部位、調理方法、サービングサイズによって変化します。
また、タンパク質以外にも、肉には脂質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素が含まれていることも考慮する必要があります。
大分パーソナルジムワイズボディメイクでは細かな食事指導も行っておりますので、お気軽にご相談下さい。
2023年05月03日
GWに入り、いつもお仕事やトレーニングを頑張っている方は、羽を伸ばして楽しみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
楽しみながらボディメイク、ダイエットをしたい方はやると痩せ体質に!
これだけはしてほしいこと。
それは「ストレッチ」です。
ストレッチと聞くと身体を動かす準備運動というイメージが多いですが、ストレッチを毎日の習慣にすることで、身体に嬉しい効果が沢山あるのです。
①朝ストレッチ
スッキリと目覚めて気持ちよく1日をスタートさせてくれます。また、血のめぐりを良くして代謝を上げ、1日の消費カロリーを上げてくれる効果もあり、ダイエット効果も期待できます。朝食を食べて更に燃えやすいカラダに。
②夜寝る前ストレッチ
一日の活動で溜まったむくみや張り、歪みをリセットする効果が期待できます。
寝る前のストレッチはカラダの副交感神経が優位になり、カラダがお休みモードになり、睡眠の質が良くなります。
睡眠の質がダイエットにダイレクトに影響するので、綺麗に痩せたい人は睡眠をしっかりとることをおすすめします。
③筋トレ後のストレッチ
トレーニング後は、筋肉の張りをほぐして疲労回復を早めてくれる効果が期待できます。もちろん、怪我や筋肉痛の予防にも効果があるのでハードなトレーニング後にも取り入れて。
◉ストレッチは「痩せる第一歩」です。
GW中、ちょっと時間が空いた時など、できる時で大丈夫。
こまめに行うのを日々の習慣にしましょう。
毎日のストレッチを習慣にすることで、カラダのラインも変わりやすくなり、ボディメイク、ダイエット、筋力アップの効果も上がります。健康的な綺麗なカラダを目指していきましょう。
楽しみながら、体型キープや更なる理想のボディへ。
ここ大分県大分市にあるワイズボディメイクでは、ダイエットや筋トレ、ボディメイクに関することだけではなく、心と体に関わる様々な情報を発信しています。
お客様一人一人に合った普段から取り入れやすい簡単なストレッチ方法も、トレーニングの際にお伝えしています♪
お気軽にご質問ください。
2023年04月28日
朝食を食べない方が多いですが、それは
もったいない。
朝食にタンパク質を取るメリットは、
「朝のタンパク質摂取が筋肉の保持率を高める」ということが分かっています。
高齢者の方で朝タンパク質をしっかり摂っている方は握力が強く、筋力が保持される傾向があるという結果も出ています。
そして筋肉の維持は基礎代謝の低下を防ぎ、「太りにくいカラダ作りの土台」となります。
ちなみにタンパク質食材としておすすめなのは、肉、魚、卵、大豆製品。
穀物に含まれるタンパク質はあまり有効ではないので、主食と焼き魚、卵焼き、納豆などのおかずと組み合わせてみましょう。
朝食といっても朝にものを口にすれば何でもいいというわけではないです。
ごはんやパンなどの炭水化物を確保することも重要です。
炭水化物はブドウ糖が連なったデンプンと食物繊維の複合体でこのうち、デンプンは小腸まで運ばれ、消化酵素によってブドウ糖に分解されて体内に吸収されます。
すると、血中のブドウ糖の濃度が高まり、これをモニターにしている膵臓からインスリンが分泌されます。このインスリンは血糖値を下げる働きをするホルモンなのです。
起床後、理想は1時間以内、遅くとも、2時間以内に朝食を取ることがおすすめです。
朝、時間がない人は朝食用におにぎりなどの炭水化物を前日に用意するなどの工夫をしましょう。
大分パーソナルジムワイズボディメイクではプロのパーソナルトレーナーが、トレーニングはもちろん、お食事のアドバイスも致します。一人一人に寄り添い、理想の目標へ導きます。是非、我々にお任せください。